〇オンラインでの産業医研修会の参考資料

〇両立支援に関する情報提供
両立支援のツールと基本コンセプト
講師:日本精神科産業医協会理事/東邦大学教授 小山文彦先生より

〇産業メンタルヘルスに関する情報提供
主治医が職場に期待する両立支援とは~事例検討から
講師:日本精神科産業医協会理事/神田東クリニック 高野知樹先生より

○地域連携アンケート調査

令和元年度事業の一つとして地域連携アンケート調査を実施した。

  • 実施時期 : 令和元年8月 ~ 9月
  • 調査対象 : 圏域内病院を除く1,106医療機関の管理者
  • 調査方式 : 自記式質問紙(全32問)を郵送
  • 回答率  : 非精神科(210/983)=21.4%、精神科(68/123)=55.5%

合計278/1,106=25.1%

精神科医療の地域連携に関するアンケート調査用紙

留意点:記入にあたり、ご一読願います。

  • 回答は、医療機関の管理者の立場でお願いいたします。
  • 設問の流れに従い、回答をお願いいたします。
  • 回答は、選択肢に〇をつける、もしくは空欄に記述をお願いいたします。
  • 誤記の場合は、二重線を引いてください。
  • 本アンケートの集計内容は、調査目的以外の使用、譲渡等は一切いたしません。
  • 集計結果の取りまとめにおいて、個人または医療機関が特定される表現、表示等は一切いたしません。

設問:
A 回答者(管理者)の属性

1.年齢は、
2.性別は、
3.専門医資格は、
4.医師会加入は、
5.精神症状、精神疾患等に対する関心度

B. 回答者(管理者)の所属先医療機関の属性

6.種別は、
7.開設後の経過年数は、
8.所在地は、
9.標榜科目に精神科は、
10.標榜科目に心療内科は、
11.標榜科目は(精神科、心療内科を除く最大5科まで)、
12.常勤・非常勤医師数は合わせて
13.常勤・非常勤の医師以外に、保健医療福祉心理系専門職は
14.常勤・非常勤医師に、精神科専門医(精神保健指定医・日本精神神経学会専門医のいずれか、もしくは両方の有資格者)は合わせて、

C. 回答者(管理者)の最近6カ月間の診療について

15.薬物治療は不要だが、心理的支援を必要とする精神症状(睡眠障害を含む)を有する患者(実数)は、
16.薬物治療が必要な精神症状(睡眠障害を含む)を有する患者(実数)は、
17.使用した薬剤は(複数選択可)、
18.上記以外に、自院で加療中の疾病は、
19.精神症状・精神疾患を有する他院からの紹介・依頼患者を自院で受け入れた実績は
20.上記の場合、紹介・依頼元の依頼方法、段取り等について問題点は、
21.自院から精神科医療機関に紹介しようとした症例は、
22.自院から精神科医療機関に紹介しようとしたが、実現しなかった症例は
23.精神科医療機関への紹介が実現しなかった理由は、
24.精神科医療機関に紹介後、結果的に受診となった症例は、
25.精神科医療機関に紹介後、結果的に受診となった症例の紹介理由は(複数選択可)、
26.紹介先の精神科医療機関は(複数選択可)、
27.紹介先の精神科医療機関は(複数選択可)、
28.紹介先の精神科医療機関は(複数選択可)、
29.精神科医療機関紹介料加算は(複数選択可)、
30.精神科医療機関への紹介、連携作業における問題点は、

D. 回答者(管理者)の精神科医療との接点

31.診療の相談ができる精神科医・精神科医療機関は、
32.精神科医療に関する学習機会は、

〇オンラインでの産業研修会のお知らせ

以下の開催は、終了いたしました。 令和3年3月1日更新

開催日:令和3年 2月 28日(日)13:00-14:30
開催地:オンライン ウエビナー利用によるライブ方式
参加費:無料
参加資格:原則として労働安全衛生規則第14条第2項にさだめられた産業医要件を満たす医師とします。

お申込みは、こちらのフォームから。

産業医研修会事前申し込みフォーム

○産業医研修会

令和元年度事業の一環として前年度に引き続き、産業医研修会を東京都医師会館会議室において開催しました。

  • 日時 : 令和2年2月2日(日)14:00~17:00
  • 講師 : 第1部 日本精神科産業医協会理事/東邦大学教授 小山文彦

第2部 日本精神科産業医協会理事/神田東クリニック院長 高野知樹

  • 第1部 講義 : 産業医に必要な危機介入のノウハウ

~ 危機の想定、介入のタイミングと進め方について ~

I  トラウマリスク
II  自殺リスク
III  労災リスク

  • 第2部 グループワーク: 職場における危機介入の実際
    ~ 事例研修から学ぶ ~

事例 1 希死念慮があることを産業保健スタッフだけに打ち明けられました
その後の対応が悩ましいケース

事例 2 不祥事を起こし「うつ病」で休業。
会社として処分を言い渡す必要あり。
言い渡しにより、状態憎悪 ~ 自殺・・・
を誘発しないだろうか、と悩ましいケース

56名が参加しました。

研修会終了後のアンケート集計結果では、講義内容については、56名全員が「今後の産業医業務に非常に(まあまあ)役立つ」と回答、事例研修では54名が「今後の産業医業務に非常に(まあまあ)役立つ」と回答しており、大変高評価であった。

○令和元年度連絡協議会

令和元年10月8日(火)14:00 ~ 16:00、令和元年度連絡協議会を東京都医師会館会議室において開催しました。

会議には、東京都から福祉保健局障害者施策推進部精神保健医療課長他及び東京都立精神保健センター所長、圏域5行政(保健所)から3名、9医師会代表者、東京都医師会副会長、事務局関係者を含め22名が参加し、以下の協議等を行いました。

1 圏域5区(保健所)における精神保健相談事業等の現状について、事前に事務局から照会した事項について、回答・説明があった。
2 圏域9医師会における、東京都医師会を通じた委託事業(一般科研修)について、各医師会の取り組み状況の紹介があった。
3 東京精神神経科診療所協会中央支部における取り組みの紹介があった。
4 事務局から、圏域医療機関を対象として実施した精神科医療にかかるアンケート調査の一次集計結果の説明があった。
5 事務局から、平成30年度事業報告、令和元年度事業予定説明があった。